Now Loading...
 

4D超音波外来

4D超音波外来

※4D超音波外来の様子をご覧いただけます。

おなかの中の赤ちゃんをより身近に感じていただくため、4D超音波外来を開設いたしました。
ご自身のスマートフォンをご利用いただいて、ご家族と会話しながらビデオ通話も可能です!
かわいい赤ちゃんを最新の4D超音波で見てみませんか?
立体的な赤ちゃんのお顔の表情や手・足の動きを妊婦健診の時よりもゆっくり見ていただくことができます。タイミングが良ければ、赤ちゃんがあくびをしたり、瞬きをしていたりするところが見られるかも!?
以下の「受診前にご確認ください」、「4D超音波外来 Q&A」をご覧になり、ご予約ください。

実施日

毎週土曜日9:00~12:00(終了12:30/1枠30分)
完全予約制 およそ20分前後のエコー時間となります。

対象

実施日において原則22週0日~32週6日の方

料金

5,000円

受診前にご確認ください

  • 4D外来は臨床検査技師が実施いたします。
  • 妊婦健診や胎児スクリーニング検査ではないため、胎児計測や正常・異常といった胎児診断は行いません
    (性別はご希望があれば確認可能です)。
    4D超音波の特性上、赤ちゃんの手足や体の一部が欠けたりゆがんで映る場合がございます。
  • 完全予約制により時間枠が決まっているため、予約時間を過ぎてご来院の場合はお時間が短くなりますのでご了承ください。
    予約時間内で残ったお時間での実施となります。
  • 医師の指示によりウテメリン等張り止めのお薬を内服されている方は、自宅安静を優先し4D外来の受診はできません。
  • ご予約後、ご都合が悪くなった場合やウテメリン等の処方が開始された場合には、必ずご自身でご予約のキャンセルをお願いいたします。
    ご来院いただいても実施はできません。

4D超音波外来 Q&A

絶対に赤ちゃんの顔が見られる?
4Dで赤ちゃんのお顔を綺麗にお撮りするためには種々の条件があります。赤ちゃんの体勢や羊水量等により、全期間を通してどうしても赤ちゃんのお顔が見えない、見えにくい場合もあります。
そのため必ずお顔が見えますとお約束できるものではありません。
限られた時間の中で、少しでも赤ちゃんのかわいいお顔が見えるようにママにも体の向きを変えてもらったりご協力いただくことがありますが、それでも全くお顔を見せてくれないこともあります。
家族と一緒に来てもいい?
感染症対策としてママお一人での来院をお願いしております。
お留守番のご家族とはぜひビデオ通話で一緒に楽しんでください!
ご自身のスマートフォンを使ってパパやごきょうだいとおしゃべりをしながらかわいい赤ちゃんを見ていただけます。
スマートフォンを固定する機材は当院でご用意しております。また、無料でWiFiもご利用いただけますので、ご利用される方は事前に接続の確認をお願いします。
録画はできる?
ご自身のスマートフォンでの撮影のみ可能です。ご家族とのビデオ通話とどちらかをご都合の良い方をお選びください。
写真はもらえる?
通常妊婦健診でお渡ししている白黒のお写真の他に、カラーのお写真も数枚差し上げます。
週数が22週未満、もしくは32週を過ぎていたらできない?
赤ちゃんの発育や、4D撮影の理想条件を加味し、対応週数を設定させていただいております。
例えば22週未満の場合、赤ちゃんがまだ小さいため全身像はとらえやすいですが、目鼻立ちがあまり目立たないためお顔の観察には向きません。
32週を過ぎますと、丸々とした赤ちゃんらしいお顔に近づいていきますが、手足がお顔の前にくることが多くなるためお顔全体の観察が難しくなります。
これらの理由から比較的お顔の観察がしやすい週数を設定させていただいております。
妊婦健診や胎児スクリーニングと一緒にできる?
4D外来は完全予約制となっており時間枠が決まっております。そのためその他のご予約と同日の受診はできませんので、日を分けてご予約いただけますようお願いいたします。

▲ このページの先頭へ